2020年11月号

カテゴリ
2020年 
タグ

defense_tech

B!

今月号の表紙

文科省の予算で購入され、海自が運用している砕氷艦「しらせ」。今年秋に行われる南極観測支援では、コロナ対策のためオーストラリアには寄港せずに、そのまま昭和基地へ向かう強行軍となる。
(撮影/菊池雅之)

定 価:1,100円
編集・発行・販売:(一財)防衛技術協会

最新号及びバックナンバーのご注文はこちらから

防衛技術ジャーナルに掲載する広告を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

目次

◆解説

ズームアップウェポン
 米陸軍「歩兵戦闘車」開発の経緯とこれから(前編)
 【鈴木 陽】

◆オピニオン

展望台
 本音で!
 【土志田 実】

◆歴史

My Memoir
 ある航空機技術者の回顧録 ~ 紆余曲折の36年間(1)
 【陶山 章一】

防衛技術アーカイブス
 「運用開発」と創造力(後編)
 【武藤 正美】

◆連載

諸外国の科学技術政策シリーズ
 第2回「米国編 ─ テクノロジーアセスメントの歴史と今」(後編)
 【池上 敦士】

新・防衛技術基礎講座 ─ 防衛装備庁 航空装備研究所編
 第1講「ウェポン内装化技術」
 【松本 慎介】

新・防衛技術基礎講座 ─ 防衛装備庁 陸上装備研究所編
 第11講「橋梁および応急埠頭技術」
 【山田 順一】

写撃私見 ─ 軍事フォトジャーナリスト 菊池雅之がゆく! 自衛隊最前線!!
 第20回「海上自衛隊2正面作戦」(前編)
 【文・撮影/菊池 雅之】

DEFENSE INDUSTRY FORUM
 「ミサイル防衛に関する共同開発」および「日本の将来戦闘機」
 【構成/本誌編集部】

随筆 MILITARY WHITE BOX
 「無人戦闘車両UGV、UCVはどうなっていくのか?」
 【三野 正洋】

REFERENCE
 防衛省の令和3年度概算要求の概要より
 ~研究開発関連予算について

BOOKS
「教科書には載っていない 戦争の発明」

英文目次

□編集後記/表紙説明/次号予定
※連載の「雑学!ミリテク広場」と「VOICE」は都合により休みます。

関連記事

2020年12月号

今月号の表紙 次々と機動化改編されていく師団・旅団。シンボルとなっているのが隷下部隊として新編される...

2020年10月号

今月号の表紙 空自最初のF-35A部隊となった第302飛行隊。ファントム時代からのシンボルマーク「オ...

2020年09月号

今月号の表紙 海上自衛隊が配備する救難飛行艇US-2。2020年2月20日、新明和工業の飛行艇として...