2025年2月号

カテゴリ
2025年 
タグ

defensetech_plus

B!

今月号の表紙

2024年10月20日から11月6日にわたり、米西海岸サンディエゴ沖の海自護衛艦「かが」において「特別改造に伴うF-35B艦上運用試験」が行われた。連日実機を使った訓練を実施し、海自初となる固定翼戦闘機運用が間近に迫る。
(撮影/菊池雅之)

試し読み

定 価:1,100円
年間購読料:10,800円(12冊)
編集・発行・販売:(一財)防衛技術協会

最新号及びバックナンバーのご注文はこちらから。

防衛技術ジャーナルに掲載する広告を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

目次

◆オピニオン
 展望台
  防衛イノベーションの創出に向けて 【片山 泰介】

 講演会防衛技術協会主催「防衛技術セミナー2024」より
  「防衛装備庁における研究開発の現況」 【堀江 和宏氏】 
  「台湾情勢と先端技術」          【岩﨑  茂氏】

◆解説
 特別寄稿
  陸自研究開発・改善推進協議会に託されたもの 【村上 輝高】
 スポットライト
  自律型兵器の戦略的安定性への影響とエスカレーションリスク(前編)                
                        【池上 敦士】

◆情報 
 トピックス
  ガビオンメッシュを活用した対ドローン防護 【部谷 直亮】
 世界の兵器展
  国際防衛装備展示会「AUSA2024」にみる防衛マーケットの内奥 【原田 大靖】

◆研究
 DTF REPORT
  2023年AOC Symposiumから見た電子戦の動向(その1
              【(一財)防衛技術協会防衛用電子戦・レーダ研究部会】
  防衛用無人機システムの動向() 【吉武 宣之/竹内 一鷹/迫 匠一郎】 
 研究報告
  液体水素循環冷却に向けて水素技術の研究 【廣田 恵】

――――――――――――――――――――
読書─私のおすすめしたい本
「インストゥルメンツ オブ ダークネス」(アルフレッド・プライス著、高田剛訳)                                           
 【菅野 秀樹】
今井ミリの ゆるユル防衛技術
 「艦艇装備研究所に行ってきました~!」 【今井 ミリ】
四季のコラム
 折々に思うこと(四十四)花と観るは暖地の人なり 【山村 鼎】

※連載の「21世紀の陸戦兵器最先端」「VOICE」「写撃私見」「随筆MILITARY WHITE BOX」は
 誌面の都合で休みました。

関連記事

2025年5月号

今月号の表紙海上自衛隊はトータル6 隻のエアクッション型揚陸艇LCACを配備し、3 隻ある輸送艦「お...

2025年4月号

今月号の表紙岐阜基地の外柵沿いに咲く満開の桜の上空を飛行するのは飛行開発実験団のF-2。空自が配備し...

2025年3月号

今月号の表紙日本最北部隊である第2師団に編成されている第2戦車連隊は、10式戦車と90式戦車の両方を...