2016年12月号
今月号の表紙 2006年より配備が開始された06式小銃てき弾。普通科連隊の小銃小隊等に配備されている...
defense_tech
今月号の表紙
今年も昨年に続いて陸上装備研究所の主催する試作装備品の一般公開が11月3日に行われた。今回初公開されたのはハイブリッド動力システム=下写真。その他にもCBRN対応遠隔操縦作業システムや10式戦車等が展示され、実演もされた。
(撮影=本誌編集部)
定 価:917円
編集・発行・販売:(一財)防衛技術協会
最新号及びバックナンバーのご注文はこちらから。
防衛技術ジャーナルに掲載する広告を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
目次
◆オピニオン
新春EXCELLENT TALK
実りある防衛装備行政の一年に
【渡辺 秀明】
技術者の散歩道
今後も耐えるパイロット、米軍次期高等練習機へ
高い維持旋回性能の要求
【菅野 秀樹】
◆解説
技術総説
対爆発物防護特殊車両(MRAP)に関する研究開発の現状と展望
<その2>MRAP車両における座席緩衝機構の開発
【藤原 浩幸/渡邉 啓二/大野 友則】
世界の最新兵器動向
対レーダミサイルと中国の脅威
【戸梶 功】
◆連載
短期連載 ヘリコプタの技術動向
第1回「ヘリコプタおよび回転翼無人機の開発動向」
【(一財)防衛技術協会 防衛用ヘリコプタ研究部会】
INTERVIEW 民生有望技術 ─ 日本は何を?
世界に先駆けナトリウムイオン電池の未来を拓く
【東京理科大学教授 駒場 慎一氏/聞き手・本誌編集部】
防衛技術基礎講座 先進技術
第1講「装備品構想検討シミュレーション」
【小谷 健人】
雑学!ミリテク広場
え! 錨もないの?
【文責/本誌編集部】
◆研究
DTF REPORT
防衛用無人機システムの動向(Ⅰ)
─ 総括報告(調査活動の概要、米国の動向) ─
【槇原 伸一/梶原 好生】
2016 NEWYEAR TALK
【高岡 力】
VOICE
【山根 秀公/大堀 忠嗣/官野 貴】
研究部会だより。
「海自潜水医学実験隊を見学して」
【ヒューマン防護システム研究部会】
自作プラモのすすめ
SF小説とオリジナルプラモで描く未来兵器の世界⑯
【野比ヒロアキ】
□ 英文目次
□ 編集後記/表紙説明/次号予定