2016年03月号

カテゴリ
2016年 
タグ

defense_tech

B!

今月号の表紙

2016年1月8日、遂にP-1の飛行シーンが報道にも公開された。新年の幕開けにふさわしく、真っ青に澄み切った空、富士山をバックに飛行する機体は美しいの一言だった。昨年は観艦式初参加で大いに沸かせてくれたP-1。今年はどのような活躍を見せてくれるのだろうか。
(撮影/文=菊池雅之)

定 価:917円
編集・発行・販売:(一財)防衛技術協会

最新号及びバックナンバーのご注文はこちらから。

防衛技術ジャーナルに掲載する広告を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

目次

◆解説

技術総説
 弾薬類安全性試験の国際標準化~STANAGとJOTP(前編)
 【池田 純一】

Current Topics
 札幌試験場車両定地試験施設
 【尾崎 元美】

サイバー技術の動向<その1>最新のサイバー攻撃の現状
 【坂本 規博】

◆オピニオン

展望台
 海洋政策を考える
 【中原 裕幸】

技術者の散歩道
 無人機の有人(人間)ドラマ
 【菅野 秀樹】

INTERVIEW 民生有望技術─日本は何を?
 観測技術の飛躍をめざす無人機搭載合成開口レーダ 
 【千葉大学教授 ヨサファット・テトォコ・スリ・スマンティヨ】
 (聞き手・本誌編集部)

◆連載

雑学!ミリテク広場
 ネットだけどインターネットではない!?~偽装網
 【文責/本誌編集部】

防衛技術基礎講座 先進技術
 第3講「環境・防災シミュレーションの技術動向」
 【沖 良篤】

◆研究

DTF REPORT
 防衛用無人機システムの動向(Ⅲ)
 ─ UASおよび情報通信・ペイロードの主要動向 ─
 【永松 辰二/廣濱 功/清水 公一】

VOICE
 【加藤 茂/中野 透/大塚 好古】

DTJニュース/英文目次

□ 編集後記/表紙説明/次号予定

※短期連載「ヘリコプタの技術動向」の第3回は編集部の都合でお休みします。

◆おことわり
長期連載中の「自作プラモのすすめ・宇宙編」は1月号で完結し、今号から「陸上編」をスタートする予定でしたが、作者の都合により一旦終了することになりました。また時期を改めて再開する予定です。

関連記事

2016年12月号

今月号の表紙 2006年より配備が開始された06式小銃てき弾。普通科連隊の小銃小隊等に配備されている...

2016年11月号

今月号の表紙 リムパック2016における護衛艦「ひゅうが」から発射されたESSM。これはレイセオン社...

2016年10月号

今月号の表紙 去る8月28日、「平成28年度富士総合火力演習」が静岡県御殿場市の東富士演習場で行われ...