2018年11月号

カテゴリ
2018年 
タグ

defense_tech

B!

今月号の表紙

対空能力を強化した汎用護衛艦「あきづき」型。写真は「ふゆづき」。“和製イージスシステム”ともいわれるFCS-3を搭載。艦橋構造物上にある四角い固定式レーダが特徴。日本の技術力の高さを体現した護衛艦となった。
(撮影/菊池雅之)

定 価:917円
編集・発行・販売:(一財)防衛技術協会

最新号及びバックナンバーのご注文はこちらから

防衛技術ジャーナルに掲載する広告を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

目次

◆解説

テクノフラッシュ
 防衛装備庁の安全保障技術研究推進制度について
 【鈴木 茂】

世界の最新兵器動向
 米国国防高等研究計画局の戦闘車両技術
 【松下 義宣】

◆オピニオン

展望台
 「空の勝利は技術にあり」、先人に学ぶということ
 【井上 浩秀】

◆歴史

防衛技術アーカイブス
 国内開発の対艦ミサイル(前編)
 【武藤 正美】

◆連載

雑学!ミリテク広場
 レーダ電波の戦い
 【文責/本誌編集部】

いま、GEOINTは!
 第2回「GEOINTの王道、大型の地球観測衛星」
 【葛岡 成樹】

新・防衛技術基礎講座 ─ 防衛装備庁 艦艇装備研究所編
 第5講「艦艇航走技術(構造強度技術)」
 【髙嶋 隆二】

◆研究

DTF REPORT
 UDT2018から見た水中防衛技術の動向(Ⅰ)
 ─ 企業訪問編 ─
 【(一財)防衛技術協会 水中防衛技術研究部会】

DTF REPORT
 2017年AOC年次シンポジウムから見た電子戦の動向(Ⅱ)
 【(一財)防衛技術協会 防衛用電子戦・レーダ研究部会】

VOICE
【吉塚 毅/海生 直人】

BOOKS
「核攻撃から身を守ろう!」

英文目次

□編集後記/表紙説明/次号予定。

関連記事

2018年12月号

今月号の表紙 ジブチ共和国では、ソマリア沖アデン湾に多発する海賊から民間船舶を守るべく、海自護衛艦や...

2018年10月号

今月号の表紙 88式地対艦誘導弾システム(SSM-1)の後継として開発、2012年に制式化された12...

2018年09月号

今月号の表紙 今年6月27日から8月2日にかけて、リムパック(環太平洋合同演習)2018が行われた。...