
今月号の表紙
空母化改修直前の「いずも」を「令和6年度インド太平洋方面派遣IPD24」で捉えた。これは艦首側にある第1昇降機を使い、哨戒ヘリSH-60Kを格納庫から甲板へと上げるところだ。
(撮影/菊池雅之)
定 価:1,100円
年間購読料:10,800円(12冊)
編集・発行・販売:(一財)防衛技術協会
最新号及びバックナンバーのご注文はこちらから。
防衛技術ジャーナルに掲載する広告を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
目次
◆オピニオン
展望台
大空とその先へ
~航空宇宙自衛隊における研究開発に向けて~
小島 隆
講演会 ─ 防衛技術協会主催 招待講演より
軍事技術のトレンド(Military technology trends)<後編>
講師・Bryan Clark & Timothy A. Walton/訳・飯田 均
◆解説
トピックス
わが国の防衛能力構築のための防衛・商業宇宙統合戦略
外園 博一
技術総説
ミュオンイメージング応用とレーザ航跡場加速による新展開
宮寺 晴夫
国際会議
国際サイバー・情報安全保障カンファレンスCYDEF2024への誘(いざな)い
─令和の黒船・松下村塾・奇兵隊の探求─
井手 達夫
◆連載
特別連載 21世紀の陸戦兵器最先端
世界の陸上主要装備の趨勢(その31)
木津 卓士
写撃私見─軍事フォトジャーナリスト 菊池雅之がゆく! 自衛隊最前線!!
第62回「IF24」
文・撮影/菊池 雅之
◆研究
DTF REPORT
UDT2024から見た水中防衛技術の動向(Ⅱ)─ 技術調査編 ─
(一財)防衛技術協会 水中防衛技術研究部会
DTF REPORT
諸外国における兵士の近代化の技術動向(Ⅱ)
後藤 貴行/浜田 昌彦
DTJニュース
「防衛省の令和7年度概算要求の概要より〜研究開発関連予算について」
今井ミリのゆるユル防衛技術
「回転翼機か固定翼機か?オスプレイ体験記」
今井 ミリ
随筆 MILITARY WHITE BOX
「防衛予算/国防費の大幅増加を、どのように費やすべきか(その2))〜予備自衛官を巡る問題〜」
三野 正洋
VOICE
藤原 英之/伊藤 久巳
四季のコラム
折々に思うこと(四十)待っていた"秋"
山村 鼎
BOOKS
「第三次世界大戦をいかに止めるか─台湾有事のリスクと日本が果たすべき役割」