
今月号の表紙
海上自衛隊では、将来を背負って立つ初級幹部育成のため毎年必ず遠洋練習航海として、世界を長期間巡る訓練航海を実施している。
その練習艦隊の旗艦がこの練習艦「かしま」だ。
1995年1月に就役してから、早くも30年の月日が経過した。
(撮影/菊池雅之)
定 価:1,100円
年間購読料:10,800円(12冊)
編集・発行・販売:(一財)防衛技術協会
最新号及びバックナンバーのご注文はこちらから。
防衛技術ジャーナルに掲載する広告を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
目次
◆オピニオン
展望台
長年の経験と技術力で防衛に貢献
【宇野 透】
◆解説
技術総説
データセンタ光インターコネクトの実装形態と光電融合技術
【那須 秀行】
ニッポンの注目技術(Part 1)
最新 対スプーフィング技術の動向
【長谷川雄太】
ニッポンの注目技術(Part 2)
日本版 Digital Engineering、Mission Engineering に向けて
【澤口 湧典】
FUTURE DEFENSE
防衛における宇宙利用と光無線通信の戦略的展望〈後編〉
【犬塚 博誠】
◆情報
視点
米国の新しいミサイル防衛「ゴールデン・ドーム」構想
【柴田 實】
◆研究
DTF REPORT
UDT2025から見た水中防衛技術の動向(Ⅰ)─企業訪問編─
【(一財)防衛技術協会 水中防衛技術研究部会】
DTF REPORT
諸外国における兵士の近代化と技術動向(Ⅰ)
【久島 士郎/岩瀬 進介/藤田 真茂】
――――――――――――――――――――
随筆 MILITARY WHITE BOX
「北朝鮮の新型駆逐艦の進水失敗事件」
【三野 正洋】
今井ミリの ゆるユル防衛技術
「ラファール vs J-10C なぜラファールは撃墜されたのか?」
【今井 ミリ】
DTJニュース
先端技術研究会2025 第1回オンラインセミナーを開催
【本誌編集部】
四季のコラム
折々に思うこと(五十一)孔子様の言葉にあるもの
【山村 鼎】
BOOKS 「軍用ドローンの基本─概説及びドローン運用─」
※連載中の「VOICE」と「写撃私見」は都合により休みます。