1. HOME
  2. メディア
  3. 2013年
  4. 2013年07月号

2013年07月号

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月号

本紙は売り切れです。

今月号の表紙

北朝鮮のミサイル発射に備え、4月9日から東京・市ヶ谷の防衛省にも地上配備型迎撃ミサイルペトリオットPAC-3が配置されている。いまだに警戒解除されていないため、発射機は西の空を向いたままだ。左側に見えるのはアンテナマストグループの長く伸びたUHFアンテナ。


編集・発行・販売:(一財)防衛技術協会

最新号及びバックナンバーのご注文はこちらから。

防衛技術ジャーナルに掲載する広告を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

目次

◆解説

解説技術総説
 最近の爆薬関連技術の動向
 【藤原 修三】

防衛医学最先端
 防衛医科大学校・防衛医学研究センター・
 医療工学研究部門で行われている基礎・基盤医学研究
 【石原 雅之】

◆オピニオン

展望台
 国防と装備技術力
 【松崎 充宏】

連載

連載コラム 技術の伝承
 第7話「イースター・エッグ」
 【伊藤 良昌】

法律ゼミ 防衛技術と国際法
 第13回「非殺傷兵器と国際法の関係」
 【岩本 誠吾】

宇宙技術の動向
 第3回「わが国に必要な宇宙状況認識(SSA)システム」
 【坂本 規博】

雑学!ミリテク広場
 水中グライダーはいかにして運動するか?
 【文責=本誌編集部/挿画=小貫健太郎】

研究防衛省技術研究本部の研究紹介2013
 第4回「アジマス推進器装備船の操縦運動についての検討」
 【牧 敦生】

DTF REPORT
 諸外国における兵士の近代化およびNBC防護の技術動向(Ⅰ)
 【菊川 俊広/小林 篤/黒田 和宏/日下 明夫
/
 高橋 重典/高橋 洋史/溝延 清志】

VOICE
 【門口 欣也/神田 和久】

ミニルポ
 「千葉・幕張メッセに10式戦車がやってキター!」
 【山口 雅子】

続・兵器の起源 ─ クラシックウェポン物語
 第66回「米空軍と英空軍のターボジェットVTOL機」
 【高橋 昇】

研究部会だより。
 「米国の国際会議SPIE Defense, Security, and Sensing 2013に参加して」
 【光波・ミリ波センシング研究部会】

BOOKS
「アメリカの思惑」

□ 英文目次

□ 編集後記/表紙説明/次号予定

※連載の「防衛技術基礎講座」と「特許」は都合により休みます。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加