
今月号の表紙
2017年10月に実施された第2師団・第2対舟艇対戦車中隊による「96式多目的誘導弾MPMS(Multi-Purpose Missile System)」の射撃。同部隊は2011年4月に新編され、師団としてMPMSを配備する唯一の部隊だ。光ファイバーTVM赤外線画像誘導方式を用いて、射手が目標まで操作し命中させる。
(撮影/菊池雅之)
定 価:917円
編集・発行・販売:(一財)防衛技術協会
最新号及びバックナンバーのご注文はこちらから。
防衛技術ジャーナルに掲載する広告を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
目次
◆オピニオン
展望台
わが国航空宇宙産業技術の総力をあげて安全保障に貢献を
【戸塚 正一郎】
◆歴史
防衛技術アーカイブス
わが国の小銃開発史(後篇)
【木津 卓士】
技術開発秘史 ─ ZERO History 海軍戦闘機設計の真実 ── 曽根嘉年技師の秘蔵レポート!
エピソード編「堀越チームのエピソード(その2)」
【杉田 親美】
◆連載
電磁パルスの脅威 ─ その技術と効果
第1回「核爆発による電磁パルスHEMPの発生について」
【山根 洋】
シリーズ 電子戦技術の最先端
第2回「電波監視技術の動向」
【大住 剛】
新・防衛技術基礎講座 ─ 防衛装備庁 電子装備研究所編
第5講「電波センサ技術(レーダ技術)」
【中澤 利之】
◆研究
DTF REPORT
2016年AOC年次シンポジウムから見た電子戦の動向(Ⅲ)
【(一財)防衛技術協会 防衛用電子戦・レーダ研究部会】DTF REPORT
UDT2017 から見た水中防衛技術の動向(Ⅱ)
───技術調査編───
【(一財)防衛技術協会 水中防衛技術研究部会】VOICE
【山根 茂樹/中野 俊樹/石川 智孝】
DTJニュース
「防衛技術セミナー2017を開催/『きて!みて!防衛装備ファン』防衛装備庁陸上装備研究所を一般開放」
「防衛装備庁主催の『技術シンポジウム2017』がグラヒルで開催」
防衛技術ジャーナル2017総目録
英文目次
□編集後記/表紙説明/次号予定
※連載の「複雑系科学の視点からヘリコプターを再考する!」と「雑学!ミリテク広場」は都合によりお休みします。