
今月号の表紙
三沢基地に所在する第3航空団所属の第3飛行隊と第8飛行隊はF-2A戦闘機のみで構成されている。写真は離陸のため滑走路に向かう前のパイロットをとらえた。意気込みを感じるシーンだ。
(撮影/菊池雅之)
定 価:917円
編集・発行・販売:(一財)防衛技術協会
最新号及びバックナンバーのご注文はこちらから。
防衛技術ジャーナルに掲載する広告を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
目次
◆オピニオン
展望台
研究開発と安全
【伊藤 真】
技術者の散歩道
長く愛されて、長期運用機体について
【菅野 秀樹】
◆連載
シリーズ 電子戦技術の最先端
第1回「電子戦(電子対処)技術全般」
【蘓原 祥夫】
シリーズ・特殊武器の脅威にどう対処する!?
第7回「CBRN(e)脅威の実相とその技術的側面~その2」
【岩城 征昭】複雑系科学の視点からヘリコプターを再考する!
──我々はなぜ滑走路にこだわるのか?──
第2回「空を飛ぶ生物の進化」
【長島 知有】
◆歴史
技術開発秘史 ─ ZERO History
海軍戦闘機設計の真実 ── 曽根嘉年技師の秘蔵レポート!
エピソード編「堀越チームのエピソード(その1)」
【杉田 親美】
防衛技術アーカイブス
わが国の小銃開発史(前篇)
【木津 卓士】
◆研究
DTF REPORT
2016年AOC年次シンポジウムから見た電子戦の動向(Ⅱ)
【(一財)防衛技術協会 防衛用電子戦・レーダ研究部会】
DTF REPORT
UDT2017 から見た水中防衛技術の動向(Ⅰ)
───企業訪問編───
【(一財)防衛技術協会 水中防衛技術研究部会
VOICE
【佐藤 祐司/佐々木 得人/鐸木 昌之】
英文目次
□編集後記/表紙説明/次号予定
※連載の「新・防衛技術基礎講座」および「雑学!ミリテク広場」は都合により休みます。