1. HOME
  2. メディア
  3. 2019年
  4. 2019年07月号

2019年07月号

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年07月号

今月号の表紙

1982年より配備を開始した日本初の対戦車ヘリAH-1Sコブラ。2000年までの間に90機が生産された。現在は、93年以降に配備された夜間戦闘能力向上型のC-NITEタイプを中心に約50機が残っている。後継機の話はまだないので、今しばらく現役に留まる。
(撮影/菊池雅之)

定 価:917円
編集・発行・販売:(一財)防衛技術協会

最新号及びバックナンバーのご注文はこちらから

防衛技術ジャーナルに掲載する広告を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

目次

◆オピニオン

展望台
 産官学連携に何を期待するか
 【秦 重義】

◆特別寄稿

Maritime Domain Awareness
 海洋状況把握のいま!
 【粟井 次雄】

◆連載

ドローン攻撃は防ぐことができるか
 小型ドローンの多数機攻撃に対するC-UAS技術(2)
 【山根 洋】

いま、GEOINTは!
 最終回「GEOINTの次の姿―Human GeographyとActivity Based Intelligence」
 【葛岡 成樹】

安全保障貿易管理シリーズ
 第2回「ロス事件」
 【浅野 陽一郎】

新・防衛技術基礎講座 ─ 防衛装備庁 艦艇装備研究所編
 最終講「艦艇電磁界低減技術」
 【中村 尚】

雑学!ミリテク広場
 今、なぜ「対流圏散乱通信」なのか
 【文責/本誌編集部】

写撃私見 ─ 軍事フォトジャーナリスト 菊池雅之がゆく!
 自衛隊最前線!!
 第6回「モンゴルでのPKO訓練『カーンクエスト』」
 【文・撮影/菊池 雅之】

◆エキシビション

世界の防衛装備展
 NDIA, 2019 ROBOTICS CAPABILITIES CONFERENCE & EXHIBITION/
 AUVSI XPONENTIAL 2019より

 【(一財)防衛技術協会 防衛用ロボット研究部会】

◆研究

DTF REPORT
 防衛用無人機システムの動向(Ⅳ)
 ─無人機搭載機器、周辺装置の技術動向
 ~カウンターUASを中心とした技術動向~/
 「特集」
 (FASTER FIELDING、BETTER SYSTEMS
 より良いシステムをより早く)
 【三河 隆夫/井梅 俊行/梶原 好生】

BOOKS
 「なぜ自衛隊だけが人を救えるのか─『自己完結組織』の実力」

VOICE
 【藤田 達也/梶原 好生/三野 正洋】

英文目次

□編集後記/表紙説明/次号予定。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加