
今月号の表紙
戦闘機パイロットを育成する第13飛行教育団(芦屋基地)が、昨年創設60周年を迎えた。それを記念し、同部隊所属のT-4に特別塗装を実施。かつて同部隊で運用していたT-1A/Bに因んでオレンジに塗られた。
(撮影/菊池雅之)
定 価:1,100円
編集・発行・販売:(一財)防衛技術協会
最新号及びバックナンバーのご注文はこちらから
防衛技術ジャーナルに掲載する広告を募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
目次
◆解説
露ウ戦争が変えた新しい兵器の闘い
ドローンの軍事的特徴がもたらす新たな戦闘空間“空地中間領域”
【部谷 直亮/古谷 知之】
特別寄稿
海上監視用大型無人航空機の導入
【粟井 次雄】
テクノフラッシュ
米空軍の新戦闘訓練機「ATT」プログラム
【菅野 秀樹】
◆オピニオン
展望台
防衛費GDP2%+α
【松下 泰士】
連載特別連載 21世紀の陸戦兵器最先端
世界の陸上主要装備の趨勢(その6)
【木津 卓士】
雑学!ミリテク広場
鳶に油揚げをさらわれる?
【文責/本誌編集部】
写撃私見 ─ 軍事フォトジャーナリスト 菊池雅之がゆく!
自衛隊最前線!! 第38回「第3即応機動連隊ができるまで」
【文・撮影/菊池 雅之】
◆研究
DTF REPORT
防衛用無人機システムの動向(Ⅱ)
【戸叶 白史/篠原 聡】
短期連載 ─ ジャイロセンサ技術概論
慣性航法装置(INS/IRS)技術の現状(その1)
【柴田 實】
随筆 MILITARY WHITE BOX
「消えていくのか 可変翼軍用航空機」
【三野 正洋】
四季のコラム
折々に思うこと(十四)灼熱に咲く“百日紅”
【山村 鼎】
VOICE
【倉持 正/豊岡 保治】
英文目次
□編集後記/表紙説明/次号予定